旅を仕事に!日本と、タイと、カンボジアの物価コストの差を知ろう。

まだも海外にいっております!

タイはとても都会になってきており

年々物価が上がっている気がします。

 

 

 

 今はここにいます!

先月は韓国、今月はカンボジアと

タイにきています(^^♪。

 

今回は日本と、タイと、

カンボジアの物価コストの差を知ろう!

という事でお話しさせていただきます。

 

カンボジア

 

ランニングコストはいくら?

日本では毎月のランニングコストが

皆さんはいくらくらいかかっていますか?

 

カンボジアにいれば、

普通の生活をしても

月に10万あればいい生活ができます。

 

日本ではなかなか10万で
リッチな生活は難しいかもしれません。

ですが、ステージを変えれば生活する

ことができちゃいます。

 

もし、海外にいても日本円で

10万円稼げるスキルがあったとします。

 

そうすると、東南アジアでは生活もでき、

貯蓄もできるようになります。

 

この物価の差って不思議だけど、

これが物価の差です。

 

 

ざっとまとめた物価まとめ

家賃

東京の10分の1から2分の1で

暮らせるといわれています。

 

食費

約日本の2分の1で食べれます。

ローカルフードでしたらさらに安く食べれます。

 

光熱費・通信費

日本の2分の1で使えちゃいます。

かなり安くなっています。

 

カンボジアの物価は?

カンボジアの物価と、日本の物価の違いを在住者が説明します!

アンコールビールがかなり安い

 

アンコールビールだと

なんと約60円で飲めちゃいます。

 

日本のビールだと安くても

300円ほどはかかるので、5分の1

 

ココナッツジュース

カンボジアは…100円以下で飲めます。

 

日本のココナッツジュース約750円は

行ってしまいます。高いですね。

 

マンゴーはカンボジアは

2キロで500円ほどで買えちゃいます。

 

海外はマンゴージュースが安い!!

 

このことでわかるまとめ

 

 

【日本で住まないといけない】

 

という常識にとらわれずに海外を

視野にいれているかたがノマドを

やっている方が多かったりしますね!

 

※関連記事

ノマドワーカーがパソコン一つで出来る収入源は何か?

物事をシンプルに考えて、売り上げが上がる方法!!

 

まずは、5万円稼げるスキル

身に付ければ海外でも物価の

安いところだったらいい生活を

しなければ生活ができてしまいます。

 

僕でしたら、

ブログと物販をおこなえば、

全然おこなえるできる数字です。

 

日本だと、5万円は5万円という

当たり前の、価値ですが、

海外に行くと5万円がすごい

価値になるということです!

 

そんなスキルを皆さんも身に付けられ、

考え方が豊かになればお金にとらわれずに

素敵な生活を送ることが

できるのではないでしょうか?

 

お酒が飲みたいかたも、
カンボジアのビールなら100円

出せばお釣りが帰ってきますよ(笑)!

 

ご飯も、日本よりも安く日本では

食べられないものも食べれちゃいますよ♪

 

僕は、海外と日本を往き来する

ことによって豊かな国と、

 

発展途上の国との違い、

日本のよさ、海外の良さを肌で感じております。

 

まずは、周りを知るということを

やってみてはいかがでしょうか?

 

まずは、一歩踏み出してみましょう!

 

何をしていいかわからない方は、

まずは詳しい方に聞いてみましょう♪♪

 

 

 

 

※新しく何か始めてい方へ※

===================

読むだけで収入を得たり、

自然に自分が叶えたい願望達成

してしまうノウハウを作りました!

===================

 

 

【こんな方に読んでもらいたい】

・今自分で何か挑戦してみたい

・方向が定まらなくて、悩んでいる

・売り上げをあげたい

・結果を伸ばしたい

などの方に特におすすめです。

 

絶対に読んで損はない内容です!

ぜひご覧ください!

↓ ↓ ↓ ↓

BASEアプリ40万フォロワーショップが語る売れるショップの運営テクニック

 

 

 

中島悟

元ブロガーで、東北の震災をきっかけに月数百万稼ぐブログをやめる。後に地域と伝統を大切にしたくて、岐阜県にある美濃焼タイルアクセサリーpopoloを開始!

BASEアプリフォロワー38万人突破!ロンドンでの出店も成功!!物作りで人×地域×ネットの繋がりを大切に活動中!

”目の前の人に喜んでもらいたい”

そんな風に人と接する仕事がしたいと感じ、
今の活動スタイルになる。

関連記事

無料ネットショップ作成

過去

最近の記事

  1. 【真剣に生きるということ】お店をやる中で感じた喜びと苦しみ、そして感謝

  2. 【ペンキ画家しょーげんさんの講演会にしょうへいさんが司会決定!】話題の本”今日誰のために生きる?”について語ります!

  3. 口癖が人生を左右する。自分で嫌な道に進んでいない??

  4. 保護中: コノハウィングでホームページを始める6つのステップ

  5. 東海テレビ“スイッチ!” SDGs実践中 ”環境に優しい”フルーツサンド屋ソーレが放送

  6. 愛知県春日井市で気球フェスに参加しました!