タイ買い付け海外旅行!東南アジア、バンコクではどんなものを仕入れれるか?

タイに行ってきます!

f:id:starbucksfanfan:20160604090521j:plain

2週間ぶりにまたタイに行ってきます!

 

 

 

 

 またまたやってきましたー(^^)/

 

海外でも、日本でも毎回行くたびに

学べることばかりなのが旅行です!!

 

日本でも夏はぜひこちらに

行ってほしいですね!!

 

海外もいいけど日本でもまだまだ

良いところに行ききれてないので、

 

日本もいいところがあれば

紹介してくださいませ♪♪

 

海外行く前に読んでもらいたいこと

タイでエコノミークラスがファーストクラスラウンジに入れる

【プライオリティパス】とは? 

booking.com(ブッキングドットコム)をうまく使った、

東南アジア、海外のホテルを格安で泊る裏ワザ

韓国アクセサリー仕入れの次は、タイ衣類バイヤーを開始 

 

このような事を頭に入れるだけで

全然考え方や気持などが変わっていくと思います!

 

ではでは前回の旅のおさらい

 

(´◉◞౪◟◉)

 

タイ買い付け海外旅行!

いつも楽しく買い出ししています♪♪

 

こんな感じで、パワーストーンを

仕入れてみたり…

 

 

こんな沢山あるところから

いいのだけを選んで、こちらを

上手く編んでいき…

 

 

このようなミサンガなどを

カンボジアにもっていってもらい

 

カンボジアで一つ一つ手編みで作られたミサンガ入荷しました☺🎵

 

カンボジアで一個一個編んでもらい

完成させていただきます(^^)/

 

こういうことをやっていると、

色々と売れる商品などがわかってくるように

なっていきます!!

 

タイでの仕入れで有名なのは、

チャトチャックウィークエンドマーケット

という所です!!

 

ガイドブックにも載ってる有名スポットなので

多くの観光客が訪れて初心者でも

仕入れなどが行いやすいところになります。

JJマーケットとも言われます。

土日しかやっていないくて、バンコクだけでなく

離れたところからも出店の

ためだけに来ているお店もあるほどなので

商品数などもとても多く、

 

お土産なども比較的買いやすくなっています!

 

すごく広い敷地なうえに屋外なので、

とても暑く一日で全部まわるのは無理です。

ですのでゆっくり、ほしいものだけを

探すのがいいかもしれませんね(^^)/

 

ここで買い付けがやってみたい方

行き方はBTSモーチット(Mochit)駅だと

少し離れていますが、観光客に

ついていけば自然と着けるという人任せのワザ(笑)。

またMRTチャトゥチャック・

ウィークエンド・マーケット駅もしくは

ガムペンペット駅だと市場のすぐそばに出れます。

 

こちらもおすすめの方法になります♪♪

 

 

仕入れたものをどこで売るのか?

色々な売り方がありますが、

僕はネットショップなどを使って

販売を行っています!

 

こちらを確認してみてください!

 

海外によく行く機会がある方は

ぜひ、旅費が少しでも安くなるような

やり方をオリジナルでも考えてみて下さい!

 

旅を仕事にしたい方はぜひ確認ください!

 

 

 

※新しく何か始めてい方へ※

===================

読むだけで収入を得たり、

自然に自分が叶えたい願望達成

してしまうノウハウを作りました!

===================

 

 

【こんな方に読んでもらいたい】

・今自分で何か挑戦してみたい

・方向が定まらなくて、悩んでいる

・売り上げをあげたい

・結果を伸ばしたい

などの方に特におすすめです。

 

絶対に読んで損はない内容です!

ぜひご覧ください!

↓ ↓ ↓ ↓

BASEアプリ40万フォロワーショップが語る売れるショップの運営テクニック

 

生まれ育った岐阜県の地で、
経験と体験を伝え、ご縁の大切さを学び、
ご縁で人とのつながりを加速する
ツナグサロンを経営!

繋がりの大切さを知っていただくことで、

人と人との孤立を守り、
自然、笑顔、居場所も守り、環境の大切さなどを
伝えることを大切にしています。

ABOUTこの記事をかいた人

元ブロガーで、東北の震災をきっかけに月数百万稼ぐブログをやめる。後に地域と伝統を大切にしたくて、岐阜県にある美濃焼タイルアクセサリーpopoloを開始! BASEアプリフォロワー38万人突破!ロンドンでの出店も成功!!物作りで人×地域×ネットの繋がりを大切に活動中! ”目の前の人に喜んでもらいたい” そんな風に人と接する仕事がしたいと感じ、 今の活動スタイルになる。