カンボジアのシェムリアップを観光をして学ぶ!?貧しい国と呼ばれているところで固定概念を壊そう!

カンボジアに旅をして学ぶ!?

f:id:starbucksfanfan:20170207120542j:plain

実はそんなことないのです♪♪

固定概念を壊して、当たり前の考え方を変えよう

 

 

 

 

カンボジアに行ってみたことがない方は

ぜひカンボジアにも行ってみてください!

 

 

カンボジアの治安などが気になる方は

こちらをご覧ください。

カンボジアの観光地シェムリアップの治安は大丈夫なのか?

 

・毎日お風呂に入らなければいけない。

・シャンプーリンスを付けないといけない。

・勉強をしないといけない。

 

これって誰が決めたことだろうか??

 
〇〇ではないといけない

 

という言葉凄いよく聞くけれど、

意外にそこの枠から外れてみると

見える世界が変わる☆彡

 

f:id:starbucksfanfan:20170207023841j:plain

 

海外によく行ってみて考え方が

変わったりする。

 

カンボジアという国は僕をいい意味で

当たり前という考え方を外してくれた。

 

・トイレがきれい

・シャワーでお湯が出る

・仕事はやるのが当たり前

 
そしてそのルールは

誰が決めたのだろう??

 

日本にいたら結構当たり

前だと思えること。

 

カンボジアでは全然あたり前ではありません!

 

f:id:starbucksfanfan:20170207120630j:plain

 

日本はトイレがきれい

f:id:starbucksfanfan:20170207024753j:plain

トイレはカンボジアは正直綺麗なところも

ありますが圧倒的に汚いのが多いです。

 

公衆トイレとか誰が掃除してるの??

ってくらい、紙がなかったり排せつ物が

飛び散っています!

 

そんな所でも、毎日のように通っていると

意外にそれが普通になってしまう…。

 

人間の慣れって怖い…(笑)

 

 

シャワーでお湯が出る

 

f:id:starbucksfanfan:20170202122532j:plain

 

カンボジアでは出ないところが

たくさんありました。

 

こちらはトンレサップ湖という

カンボジアとベトナムの間にある湖。

 

湖の上に暮らしている方がいまでも

たくさんいます。

 

f:id:starbucksfanfan:20170207025202j:plain

 

子供の遊び場所も湖の中!

遊びも生活も全て湖の中でしか

経験のない子供たち。

 

ここの湖の中にいる人たちの当たり前は

 

・トイレは湖

・シャワーは湖

・仕事漁師

 

これが当たり前になっています!

こんな生活を1日だけさせていただいたときも、

 

みんながトイレをしている湖で

体を洗いました!

 

ご飯は、魚を食べる☆彡

でもその魚も、湖の中にいる魚を

調理しているので、

 

生臭いにおいや、砂がたくさんついている。

でもそこの住んでいる方からしたら

それが当たり前のことでもある。

f:id:starbucksfanfan:20170207025648j:plain

 

そこの人からしたら当たり前のことだから、

 

トイレをなぜ湖にするのを

 

ためらっているのか??

 

シャワー??

 

シャワーなんていらない

 

ってこのような考え方にもなる。

 

枠から外れると、他の人からは

変な目で見られるかもしれないが

 

その考え方を尊重できるのも

新しい価値観を生み出すのに

大切なことになります。

 

f:id:starbucksfanfan:20170207120655j:plain

 

日本では子供が喜ぶものでも

日本では子供しか喜ばなさそうな

100均にあるようなビーズ

 

f:id:starbucksfanfan:20170207030536j:plain

 

みんな奪い合うくらいの勢いで

集まってくれます☆彡

 

日本では100円で買えるものでも

カンボジアでは買えないものだから

凄い喜んでもらえる!!

 

それって、価値とかの問題じゃなくて

ないものだから喜んでもらえるし

 

大切にしてもらえる

そんな風に物を大切にしてくれるのも

うれしいなー!!

 

 

日本では100円で買えてしまうから

なかなか大切にしないけど、

 

カンボジアではなかなか手に

入らないものだから、

 

もらえることがうれしいし、

もちろんなくしたら手に入らないから

大切にするという流れです!!

 

最近はこの価値観を磨いています☆

 

僕もこの考え方は、カンボジアの生活を見て

自分が感じた価値観。

 

別の国に行ったら、さらに別の考え方が

必ず存在します。

 

ってことは、

 

 

当たり前に正解はない

 

固定概念はその国の考え

 

もちろんその国に住んでいるのであれば、

その国にあるルールを守ることも

大切な事ではあります。

 

f:id:starbucksfanfan:20170202122456j:plain

 

海外に行くことで、その国の良さや

日本とは違うことがわかることもとても

大切な事だと言えます☆彡

 

固定概念がなくなるとどんなことにも

すっと理解できる頭になります!

 

 

こういうことも普通の人からしたら

考えれないことかもしれませんが

 

実はこれも需要があるという事は

そういう事なんですよ!!

 

日々経験だなー!!

 

 

 

海外だけではなく日本でも

田舎に行ってみたり、

 

島や村などといった普段はなかなか

いかないところに行ってみることも

都会に住んでいる方からしたら

非日常が楽しめるはずです!

 

 

 

こんな癒し旅をすると

価値観が変わるきっかけになりますよ!

 

なぜ僕がこんなことを思ったのか?

カンボジアにたくさん行くようになって必要なことと必要ではないことがわかるようになってきました!!

 

何が正解で正解じゃないかはわからないけれど、少なからず学べることがおおくある。僕の学んだこともぜひ見てみてください!!!

カンボジアのシェムリアップ観光に10回以上行って、旅が好きになる理由 

中島悟

元ブロガーで、東北の震災をきっかけに月数百万稼ぐブログをやめる。後に地域と伝統を大切にしたくて、岐阜県にある美濃焼タイルアクセサリーpopoloを開始!

BASEアプリフォロワー38万人突破!ロンドンでの出店も成功!!物作りで人×地域×ネットの繋がりを大切に活動中!

”目の前の人に喜んでもらいたい”

そんな風に人と接する仕事がしたいと感じ、
今の活動スタイルになる。

関連記事

無料ネットショップ作成

過去

最近の記事

  1. 【真剣に生きるということ】お店をやる中で感じた喜びと苦しみ、そして感謝

  2. 【ペンキ画家しょーげんさんの講演会にしょうへいさんが司会決定!】話題の本”今日誰のために生きる?”について語ります!

  3. 口癖が人生を左右する。自分で嫌な道に進んでいない??

  4. 保護中: コノハウィングでホームページを始める6つのステップ

  5. 東海テレビ“スイッチ!” SDGs実践中 ”環境に優しい”フルーツサンド屋ソーレが放送

  6. 愛知県春日井市で気球フェスに参加しました!