インプットとアウトプットの意味を知って上手な使い方を学ぼう

皆さんは本を読むのが好きですか?またはおしゃべりするのが好きですか?

 

今日はインプットとアウトプットの上手な使い方についてお話ししたいと思います!あくまでも僕の主観でのお話なので、当てはまる人だけ取り入れてみてください。

 

結構どちらかに偏っている方が多く、せっかくいいものを持っているのにそれをうまく活かせない方がたくさんいるので、是非今日は一つの考え方として取り入れてみてはいかがでしょうか??

 

 

「インプット」と「アウトプット」とは?

そもそも「インプット」と「アウトプット」とは、コンピューターの言葉でよくつかわれています。

 

インプットは「入力」という意味です。様々なスキルだったり能力を自分の頭に入力するときなどに使います。

 

アウトプットは「出力」という意味です。インプットとは反対で、アウトプットは人に話したり教えたりするときなどに使います。

 

スキルアップが目的で本を読んでいる方

f:id:starbucksfanfan:20191005022925j:plain

自分のスキルアップが目的で本を読んでいる方、例えば、自己啓発の本をたくさん読んでいる方。

 

スキルアップの本をたくさん読んでいる方、そんな方は是非読んだことなどを実践する場をたくさん増やしてみてください!

 

読むだけでは変わらない

なぜそれをいうかというと、本を毎日読んでいますとか、一か月に何十冊も本を読みます!!とか本をたくさん読む自慢みたいなことをしている方がたまにいます(笑)

 

もちろん本を読むことは、とてもいいことだしそれを趣味としてやっている方は全然問題ないと思うのですが、自分がスキルアップしたくて、自分のためだと思って本を読んでる方は是非アウトプットもチャレンジしてみてください!!

 

f:id:starbucksfanfan:20191005023326j:plain

 

どういうことかと言うと、たくさんの知識を取り入れた分、たくさんの知識を外に出してみてください!ってことが言いたいです。

 

さらに言うと、知識だけで話してくる人よりも、経験で話をしてくれる人のほうがよっぽど信用性がありお互いの為にもなるかと思います。

 

どんなことをするといいのか??

f:id:starbucksfanfan:20191005023428j:plain

たくさんの知識を取り入れることが多い方は、特に人に伝えたりとか、実際に体験してみたりする意識してみてはいかがでしょうか??

 

インプットばかりしている方は、クレクレ星人になって情報を欲しい欲しいともらってばかりではないでしょうか??

 

そんなことが当てはまるような方は、 是非アウトプットをして実際に体験してみたりとかすると、もっともっと変わってくると思います!!

 

伸ばすのは人間力をつけていきましょう!

ネットはあくまでも入り口でしかない。結局最後に残るのは、 “人間力“ –

 

インプットが好きな人はアウトプットが苦手な人が多い

f:id:starbucksfanfan:20190607020335j:plain

でもなかなかアウトプットができない方もいるかと思います。そんな方はどうすればいいかと言うと、今の時代だったらブログをやってみたりとかYouTubeで学んだことを喋ってみたりとか、

 

今の時代だったら、不特定多数の方にも自分の学んだことを伝えることができます。そうすることで、 自分の勉強したことが多くの方に役立つことになります!!

 

英語が得意なのであれば

例えば英語がとても得意で、たくさんの勉強をしてきたりしている方は、その英語のスキルをアウトプットするだけで、多くの方に喜んでくれたりとか多くのファンがつくことになります!!

 

こちらもご覧ください。

 

 

こんな風に自分の得意や、好きなことを話すと、誰かの役に立つことがたくさんあります。やっぱり、いい能力持っているけどいかせてない人はどんどん発信してほしい!

※発信するのが勇気いると思うのでそこもチャレンジ☆彡

 

自信についてお話しているのでこちらも確認ください。

自分のことを大切??自分を大切にすることで相手も大切にできる

 

ぜひインプットが好きだと思う方は、ぜひアウトプットをチャレンジしてみてください!

ハンドメイド作家は自分の商品に値段をつけて自信をもって販売しよう – 

 

アウトプットが好きな方

f:id:starbucksfanfan:20190824094536j:plain

アウトプットが好きで、人に話をどんどん話したりとか行動をしている方もいると思います。そんな方はインプットが好きな方とは逆に自分の意見を持っていたりとか、自分の正しい方向に進もうとすると思います。※ちなみに僕もそちらのタイプです(笑)

 

人の話をもっと聞いてみよう

自分の意見を持っていたりとか、自分の正しい方向に進もうとするとかたは、人の話をもっと聞いてみて、どんどん取り組んでいってみてはいかがでしょうか??

※ちなみに僕も自分の意見を持っていて違うことを取り入れることが苦手でした。少しずつ改善中。。。

 

f:id:starbucksfanfan:20190624165429j:plain

 

悩んでる人の悩みを話をたくさん聞いたり、今まで自分が経験してこなかった事や、全く分からない事を実際にインプットしていく!そんなことがとても大事なことです!

 

アウトプットが好きな方は自分で行動とかはできますが、人の意見を取り入れたりとか、新しい考え方を取り入れることが難しい方が多くいます。

 

そんな方は、インプットとアウトプットのバランスをしっかり持ってどちらもバランスよく使いこなせれるようにしてみましょう!

 

生まれ育った岐阜県の地で、
養蜂家とタイアップをして
商品開発販売を行っています。

最近では養蜂家の高齢化が進み
養蜂家が減ってきました。

さらに海外の安価なはちみつが出回り
安全面なども脅かされています。

はちみつを食べていただくことで、
障がい者の賃金と養蜂家を守り、
自然も守り、消費者に環境問題などの
ストーリーを伝えることができる
はちみつを岐阜県からはじめました。

ABOUTこの記事をかいた人

元ブロガーで、東北の震災をきっかけに月数百万稼ぐブログをやめる。後に地域と伝統を大切にしたくて、岐阜県にある美濃焼タイルアクセサリーpopoloを開始! BASEアプリフォロワー38万人突破!ロンドンでの出店も成功!!物作りで人×地域×ネットの繋がりを大切に活動中! ”目の前の人に喜んでもらいたい” そんな風に人と接する仕事がしたいと感じ、 今の活動スタイルになる。