なぜ美濃焼タイルアクセサリーpopoloをやることになったのか??

なぜpopoloをやることになったのか??

こんなことをよく聞かれるので、

今回は紹介いたします!

 

意外にpopoloをやることになった

理由を知っている方が少ないです。

(ただ聞いてくれないだけ笑)

 

ですがなぜここまでになったのかを

紹介します!!

 

 

 

 

f:id:starbucksfanfan:20190204153420j:plain

 

popolo誕生

popoloが誕生したのが、

2017年7月6日に誕生しました!

 

このときは、まだはじめたばかりで

最初の当初の目標が、

 

はじめの月は、一個売れたら

うれしいよねー!!

 

これくらいのレベルで始まりました!!

 

 

そんな予定でしたが、

一年ですごく大きな出来事ばかり

起きました!!!

 

f:id:starbucksfanfan:20190204154424j:plain

 

テレビに出演しました!!

 

 

 

雑誌デビューもしました!

 

 

 

アプリ40万フォロワー達成!

 

 

 

ロンドンにも出店しました!!

 

 

 

キャンプファイヤーで目標も

達成いたしました!!

 

 

 

こんなことが一年で起きました!!

 

 

 

元々最初からでかいことを

考えていたのではなく、

 

まずは新しい挑戦ということで

はじまりました!!

 

 

f:id:starbucksfanfan:20190124001545j:plain

 

ここからストーリーが始まりました!!

 

popoloのストーリー

f:id:starbucksfanfan:20181218164108j:plain

日本伝統文化の美濃焼タイルを使ったピアスです。
タイルってどんな印象がありますか??

私たちが作る美濃焼タイルを
使ったピアス(イヤリング)は、

すべて、一つ一つ手作業でつくられています。
そして、タイルも職人さんが作るため、
一つ一つ違った顔を持っています。

なぜこのアクセサリーを出しているかというと
若い人たちからはタイルの認知がどんどん薄れてきていて
伝統のものが見られなくなってしまうかもしれない。

そんなタイルなどの良さを新しい形で
知ってもらおうという想いで商品を作成しています。

 

美濃焼とは??
美濃焼タイルは、大正3年から始まりました。
美濃焼タイルの根底には1300年を超える焼き物、
「美濃焼」の伝統と技がかんじられる作品です。

そんな美濃焼タイルの伝統と技を現代でも
なじめるような作品として仕上げました。

ピアスはすべて、一つ一つ手作業でつくられ、
1つ1つデザインが多少異なる場合がございますが
そんな世界で1つのデザインのピアスになっています。

やきものの産地、美濃地方多治見の
美濃焼タイルをはじめ日本では昔ながらのものが
どんどん需要が少なくなってきています。

今では、お風呂場やトイレなどで
タイルを使われる家が極端に少なくなってきていて、
どこか寂しさを感じることがあります。

そして若い人たちからはタイルの
価値がどんどん薄れてきていて
昔ながらの品が見られなくなってしまうかもしれない。

そんな伝統文化を新しい形で知ってもらおうという
想いで商品を作成しています。

新しい形からの町おこし、地域活性に役立つ
アクセサリーとして新しい命を生み出しています。

今後はさらに地域の活動を深めるために
就労支援の方々のお仕事に繋がるような
活動を始めました。

障がいを持った方でもできることが沢山あり
伝統品と就労支援の皆様の架け橋として、

popoloがあるような存在になっていきたいと
考えております。

今後の目標としてはメディアに取り上げていただき
地域のことや就労支援のことを、

日本にとどまらず海外にも広げて
いきたいと考えています。

ぜひ皆様の応援もよろしくお願いいたします。

 

岐阜県伝統文化品美濃焼タイル専門店~popolo(ぽぽろ)~

 

このような想いから

スタートさせました!!

 

 

popoloのメンバー紹介

ぽぽろのメンバーはどんな方か紹介します。

 

なかしまさとる

f:id:starbucksfanfan:20190204153905j:plain

 

僕の経歴!

さらに詳しく知りたい方はこちら

 

 

こばやしゆい

f:id:starbucksfanfan:20190204154124j:plain

本職が占い師といった、

なかなかいない存在☆

 

 

 

ひびのひでみ

f:id:starbucksfanfan:20190204154150j:plain

 

今はカメラマンと、

インスピレーションアートを

書いたりしています!!

 

 

3人の関係性

f:id:starbucksfanfan:20190204154335j:plain

 

3人の関係性は僕から見たら

二人とも元々はコンサルの生徒でした!

そこから、急にふと3人で一緒に

やるだろうなーと直感的に思い、

 

そのことを二人にお話したことから

popoloがスタートしました!!

 

 

 

popoloという名前の由来

f:id:starbucksfanfan:20190126194623j:plain

意味は特にありませんでした!

直感で決まったのがこの名前です☆

 

 

ぽぽろの意味

 
イタリア語で人々の意。

13世紀イタリアにおけるコムーネの

政治機構で重要な役割を

演じた市民団体の一つ。

 

貿易や金融業で台頭してきた

都市の富裕な商人たちが

コムーネを支配する

封建貴族に対抗するために,

 

地域的あるいは職業的 (ギルド) に

団結してポポロを形成。

 

そこにアンツィアーニ Anziani (長老) と

呼ばれる実力者の評議会を設け,

 

カピターノ・デル・ポポロを議長とし,

ときには独自の軍事組織,執行部,

法令をもち,コムーネの行政,

軍事,外交政策に圧力をかけた。

 

なお中世の年代記作者や

近代の歴史家のいう

popolo grasso (太ったポポロ) とは,

 

実権を独占していた豪商たちを

意味し,popolo minuto (小さいポポロ) とは,

政治参加を許されなかった一般商人,

ときには賃金労働者を意味する。

 

ポポロとは – コトバンク

 

↑こんな意味がありました!!笑

 

 

今後のpopoloのこと

f:id:starbucksfanfan:20181218164108j:plain

今後のpopoloはさらに活動をひろげ

繋がりなどを大切にして、

 

多くの知識、多くの可能性など

伝えていきたいです!!!

 

生まれ育った岐阜県の地で、
養蜂家とタイアップをして
商品開発販売を行っています。

最近では養蜂家の高齢化が進み
養蜂家が減ってきました。

さらに海外の安価なはちみつが出回り
安全面なども脅かされています。

はちみつを食べていただくことで、
障がい者の賃金と養蜂家を守り、
自然も守り、消費者に環境問題などの
ストーリーを伝えることができる
はちみつを岐阜県からはじめました。

ABOUTこの記事をかいた人

元ブロガーで、東北の震災をきっかけに月数百万稼ぐブログをやめる。後に地域と伝統を大切にしたくて、岐阜県にある美濃焼タイルアクセサリーpopoloを開始! BASEアプリフォロワー38万人突破!ロンドンでの出店も成功!!物作りで人×地域×ネットの繋がりを大切に活動中! ”目の前の人に喜んでもらいたい” そんな風に人と接する仕事がしたいと感じ、 今の活動スタイルになる。