ハンドメイド作家のブランディング方法!共通イメージを持たせるブランド力をつけよう

共通イメージを持たせるブランド力をつけよう

f:id:starbucksfanfan:20190826114300p:plain

ハンドメイド作家のブランディングというものを学びましょう!ちなみにこのブランディングはハンドメイド作家ではなくても活用できるものになっています!

 

 

 

ブランディングとは??

f:id:starbucksfanfan:20190527233002j:plain

ブランディングとは商品に共通のブランドイメージを持たせることを言います。

 

ブランドとは本来は、商品やサービスを他の商品と差別化されるために考え方や、イメージすることを言います。

 

皆様はブランドといったらどこのブランドを思い浮かべますか??

 

ユニクロの場合

例えばユニクロとかだと商品数が多かったりとか、安いというのがもう皆様の中でブランドイメージがつくんだのではないでしょうか??

 

 

このようにブランドイメージ作り方する販売をすると、商品が売れるようになります。

 

自分のショップと言えばを作ろう

f:id:starbucksfanfan:20190826114800j:plain

例えばまるまるといえば○○といえばこのショップと言ったようにブランニングすることでお客様に自分のところも商品に対しての共通のイメージを持ってもらえるようになります。

 

共通のイメージを持たせることでブランド力がつき、たくさんの方がこの商品といえばここのショップを選んでみようということが起きるようになります。

 

 

 

岐阜県美濃焼多治見タイルポポロの場合

f:id:starbucksfanfan:20190724015200j:plain

岐阜県伝統文化品美濃焼タイル専門店~popolo(ぽぽろ)~

 

例えば僕たちがやっている岐阜県美濃焼多治見タイルポポロだと、皆様からの共通のイメージは

 

・美濃焼を使っている

・伝統のものを扱っている

・ピアスが多い

 

などといったブランドイメージがあるのではないでしょうか??

そして商品ブランドのコンセプトやブランドストーリーそんなものを大切にすると特にイメージがよくブランド力がつくようになります。

 

そのためにやるということがロゴやイメージなどブランドを連想させるようにしていただくのが理想です。

 

ぽぽろのブランドストーリー

私たちが作る美濃焼タイルを
使った作品は、

すべて、一つ一つ手作業でつくられています。
そして、タイルも職人さんが作るため、
一つ一つ違った顔を持っています。

なぜこのアクセサリーを出しているかというと
若い人たちからはタイルの認知がどんどん薄れてきていて
伝統のものが見られなくなってしまうかもしれない。

そんなタイルなどの良さを新しい形で
知ってもらおうという想いで商品を作成しています。

 

美濃焼とは??
美濃焼タイルは、大正3年から始まりました。
美濃焼タイルの根底には1300年を超える焼き物、
「美濃焼」の伝統と技がかんじられる作品です。

そんな美濃焼タイルの伝統と技を現代でも
なじめるような作品として仕上げました。

作品はすべて、一つ一つ手作業でつくられ、
1つ1つデザインが多少異なる場合がございますが
そんな世界で1つのデザインのピアスになっています。

やきものの産地、美濃地方多治見の
美濃焼タイルをはじめ日本では昔ながらのものが
どんどん需要が少なくなってきています。

今では、お風呂場やトイレなどで
タイルを使われる家が極端に少なくなってきていて、
どこか寂しさを感じることがあります。

そして若い人たちからはタイルの
価値がどんどん薄れてきていて
昔ながらの品が見られなくなってしまうかもしれない。

そんな伝統文化を新しい形で知ってもらおうという
想いで商品を作成しています。

新しい形からの町おこし、地域活性に役立つ
アクセサリーとして新しい命を生み出しています。

今後はさらに地域の活動を深めるために
就労支援の方々のお仕事に繋がるような
活動を始めました。

障がいを持った方でもできることが沢山あり
伝統品と就労支援の皆様の架け橋として、

popoloがあるような存在になっていきたいと
考えております。

今後の目標としてはメディアに取り上げていただき
地域のことや就労支援のことを、

日本にとどまらず海外にも広げて
いきたいと考えています。

ぜひ皆様の応援もよろしくお願いいたします。

 

098-c 一つ一つ手作業で作成!伝統文化品美濃焼多治見チョーカー ※証明書付 | 岐阜県伝統文化品美濃焼タイル専門店~popolo(ぽぽろ)~

 

このようなブランドイメージを持たせてやっています。

 

ブランディングのコツは

f:id:starbucksfanfan:20190826115152j:plain

ブランディングはコツコツ継続することが大切です。特にブランドイメージを発信し続けてお客様にこのブランドといえばここのショップということを思ってもらえれば成功です。

 

ブランディングできているか確かめたい

まだ自分のブランディングができてない。または、ブランディングできているか確かめたいと思う方はまずは友達などに聞いてみてください。

 

友達に聞くことは

友達に聞くことはいたって簡単です。

 

”私のショップって何が売りだと思う?”

 

そんなことを5人ぐらいの友達などに聞いてみてください。 まず5人の意見が同じなら問題ないのですが、5人の意見が全然違う所にあるとブランディングがまだできていないのではないかと思います。

 

まず身近な友達から聞いてみて、そこのブランディングが一致しずに合わないとなると、まだ会ったことのないお客様にその自分の考えているブランディングはまだ届かないかと思います。

まずは友達など自分の商品のことを知っている方に問いかけてみてください!!

 

 

ブランディングのメリット

f:id:starbucksfanfan:20190826115539j:plain

さらにブランディングをすることによってメリットもあります。そのメリットは何かというと

 

同じような商品でも自分のお店で買ってもらえる

同じような商品でも自分が運営しているブランドから買うっていうのが、このブランドなら安心という価値を提供できるからそのような現象が起きます。

 

このような現象が起きることによって、他の商品よりも少し高くても買っていただいたりとか価格競争などが起きないようになることもあります。

 

ブランディングを成功させるコツ

ブランディングを成功させるコツは、ブランドのコンセプトとターゲットを明確にすることです。まずは自分のブランディングをするために、自分はどんな人に届けたくてどんな物を売りたいかなどそこのところをしっかりと決めておきましょう!!

 

方向性を決めるとお客様により思いが伝わって、知って頂けるショップになっていけるので共通のイメージ持たせるブランド力を持たせてみてください!

 

最後に

他のブランドとの差別化をはかるブランドイメージを設定することによって、お客様から信頼を得たりとか共感してもらうことがブランドの力を増す方法となります!

 

そしてブランディングが成功すれば、ブランドの価値を感じてくれて少しでも高くても買ってもらえるなど、愛用してもらえるファンが増えるので是非そのようなファンを増やしてみてください!!

 

まずは共通イメージを持たせるブランド力を高めて皆様に伝わるようなブランディングをしていきましょう。

 

共通イメージをショップで活用しよう!

STORES.jp(ストアーズ)っていいの?BASEと手数料や評判を作家目線で判断!! –

 

 

ほかにも読んでほしい記事

売れるハンドメイドアクセサリー商品紹介文の書き方 –

ネットショップの開設でおすすめのサービスは? 

売れる見せ方・紹介の仕方のテクニック!

 

 

イベントなどでクレジットカード決済は

できませんか?

 

そんなことを言われたことはないですか??

同じような経験がある方は確認!!


>>詳しく確認する<<

 

中島悟

元ブロガーで、東北の震災をきっかけに月数百万稼ぐブログをやめる。後に地域と伝統を大切にしたくて、岐阜県にある美濃焼タイルアクセサリーpopoloを開始!

BASEアプリフォロワー38万人突破!ロンドンでの出店も成功!!物作りで人×地域×ネットの繋がりを大切に活動中!

”目の前の人に喜んでもらいたい”

そんな風に人と接する仕事がしたいと感じ、
今の活動スタイルになる。

関連記事

無料ネットショップ作成

過去

最近の記事

  1. 【真剣に生きるということ】お店をやる中で感じた喜びと苦しみ、そして感謝

  2. 【ペンキ画家しょーげんさんの講演会にしょうへいさんが司会決定!】話題の本”今日誰のために生きる?”について語ります!

  3. 口癖が人生を左右する。自分で嫌な道に進んでいない??

  4. 保護中: コノハウィングでホームページを始める6つのステップ

  5. 東海テレビ“スイッチ!” SDGs実践中 ”環境に優しい”フルーツサンド屋ソーレが放送

  6. 愛知県春日井市で気球フェスに参加しました!