まずは、ネットでいらないものを売ってみませんか?断捨離もできるよ。

自分の趣味を仕事にしようと思う人もいると思います。しかし、技術はあるけど売り方が分からない。売り方はわかるけど、人に売れるほどの技術がなく売る物がない。など、趣味を仕事にするハンドメイド作家などは生計をたてていくにはいろいろな能力が必要になります。

何か始めたいけど、何をしようか迷っている人は自宅にある不要なものをヤフオクやメルカリなどに出品して販売してみるのはどうですか?

自分が出品したものが売れる喜びを感じてみよう

自分にとってはもう、価値がないものでも世の中にはそれが欲しかった!という人がいます。

なので、まず何から始めようか迷っている人は自分がいらなくなったものを販売して物が売れる喜びを感じてみてほしいと思います。

いらないものを見つけてみよう

いらないものはないし、こんなものを出品しても誰も買ってくれないだろうと、言う人もいるかもしれません。

まず、いらないものが見つからないという人は一度、家の中やクローゼットの中を探してみてください。全然使っていない食器や服が出てくるかもしれません。それに、今は実家で生活していないけど実家に自分の物が残っている人は、そのほとんどが自分にとって必要のないものかもしれないですよ。

売れないのが当然と思って出品してみよう

出品しても売れないかもしれないと怖く感じてしまう人もいると思います。でも考えてみてください。

そもそも出品しようと思った物は、自分はもう使わなくなっている・自分にはもう必要がないと思ったものですよね?

それなら売れたらラッキーぐらいで出品してもいいんじゃないでしょうか?今は捨てるものによっては、冷蔵庫やテレビなどのリサイクル家電や布団などの粗大ごみはお金を払って処分してもらわないといけないものもあるので、買ってもらえたらラッキーぐらいに思えると出品する恐怖も少なくなると思います。

出品するだけでもいろいろ調べることが大切

どのぐらいの値段で取引されているのか

まず高すぎたら売れないし、安くしすぎても自分よりも他の人が高く買ってもらっていたら自分もそれぐらいの値段にしておけばよかった、、、と後悔することになるかもしれません。

なので、販売しようとしているものがどのぐらいの値段で取引されているのか調べてみましょう。

写真はどう撮ろうか

ネット販売では、買ってもらうために重要なものが写真です。今はスマホのカメラで十分いい写真が撮れるので、より商品が魅力的に見えるようにとりましょう。傷やシミなど、不具合がある商品も隠してのせるよりも不具合部分をちゃんと見えるように撮影をすることも大切です。悪い部分をちゃんとオープンにしておいた方が信用してもらえます。

説明文は丁寧に

説明文はわかりやすく丁寧に書いていきましょう。

サイズがあるようなものならサイズ・いつ頃買ったものなのか・状態など自分が商品を買おうと思ったときに知りたいと思うような情報を、一つずつ書いていきましょう。

出品してみよう!

自分が売ろうと思った物が見つかったらどんどん出品していきましょう。その時にどこで出品しようか迷うと思います。

まずは有名なヤフオクかメルカリがいいと思います。出品するための手順など、わかりやすく解説してくれているのでその解説通りに進めていけば簡単に出品できると思います。さらに、商品が売れた時にぼくも不安だったんですが、梱包や送料に関してもサイト内に分かりやすく書いてあるので確認してみてください。

一回やってみませんか?

やっぱり最初の一回目は、どうやればいいのか、売れたらちゃんと商品を送れるだろうかなど、分からないので不安になると思います。でも、一回やってみると、こんなに簡単にできるのかぁと思うかもしれませんよ。

なので、ぜひ一回やってみてほしいです。

さらに、不要なものを手放すことができるので断捨離にもなり家だけでなく自分の心もすっきりするかもしれません。

何より、物が売れると素直にうれしいです。

それにハンドメイド作家になりたい方は売り方さえ分かれば、あとは作品のクオリティーを上げていけばいいので、作品作りに集中できます。

一度、もう必要はないけどまだ他の人に使ってもらえそうなものがないか探してみてください。

 

生まれ育った岐阜県の地で、
経験と体験を伝え、ご縁の大切さを学び、
ご縁で人とのつながりを加速する
ツナグサロンを経営!

繋がりの大切さを知っていただくことで、

人と人との孤立を守り、
自然、笑顔、居場所も守り、環境の大切さなどを
伝えることを大切にしています。

ABOUTこの記事をかいた人

元ブロガーで、東北の震災をきっかけに月数百万稼ぐブログをやめる。後に地域と伝統を大切にしたくて、岐阜県にある美濃焼タイルアクセサリーpopoloを開始! BASEアプリフォロワー38万人突破!ロンドンでの出店も成功!!物作りで人×地域×ネットの繋がりを大切に活動中! ”目の前の人に喜んでもらいたい” そんな風に人と接する仕事がしたいと感じ、 今の活動スタイルになる。